- 情報フラグ
- その他
CIOとは
- カテゴリ
- 情報通信業
- 学術研究,専門・技術サービス業
ここでは、政府CIOといっても、そもそもCIOとは何なのだろうかという疑問にお答えするために、CIOの位置づけや役割等について解説をします。
CIOについて
CIOは、これまでの情報システムの最適化の役割に加えて、組織や部門を越えて企業グループ全体を俯瞰した、経営の変革を推進する主導的役割が求められる。

CIOの役割
- 戦略パートナー
- 経営陣の一員として、経営戦略を展開させるための、ITの観点を持った積極的な参加者
- 戦術の実行者
- 戦略を実行する上でのコントロールタワーとして実行する責任者
- ニーズに応える支援者
- 関係者の問題を把握し、ビジネス志向の支援を実施

目指すべきCIO像
良いCIOになるためには
CIOのポテンシャル = 経験 + 知識 + 人的資質 + ツール + 組織

- 要素:
- 実現した内容
- 経験:
- 組織知をガイドとして整備し経験不足を補完。演習を中心とした研修を実施。
- 知識:
- コアコンピタンス、カリキュラム、ガイドにより体系的に整備
- 人的資質:
- CIOコースへの参加による意識付け
- ツール:
- ガイド付録のテンプレート群
- 組織:
- CIOとPMOの連携を視野に入れたガイド提供
CIOのための知識体系
「IT戦略・ITガバナンス」「IS実行管理」分野だけでなく、「経営戦略」「情報活用戦略」「業務・プロセス改革」分野の知識が強く求められる。

» CIOのための知識体系 [PDF: 278KB]
様々な分野で活躍するCIO
-
行政CIO
行政機関において業務の革新、情報技術の活用を推進する役割としてCIOがおかれています。政府全体を横断的にまとめる政府CIO、府省のCIO、独立行政機関等の政府機関のCIO、自治体のCIO等、それぞれの組織において、業務の革新、情報技術の活用を推進しています。
-
企業CIO
企業の競争力強化の要としてCIOが活躍しています。情報を統括するだけではなく、イノベーションを推進する役割として、マーケティングの推進役として情報や情報技術を核に様々な取り組みを行っています。
-
教育CIO
高等教育機関では教育の高度化、教育環境の充実のためにCIOが活躍しています。また、地域の教育委員会にも教育CIOがおかれ地域全体の情報化を推進しています。